エンタープライズ企業のための「次世代RPA」メディア

【講演レポート】Automation Anywhereとintra-mart連携のポイントとは

2020/12/02 コラム



 東京の赤坂にオフィスを構えるNTTデータの社内ベンチャー発祥でBPM (ビジネス・プロセス・マネジメント) 製品「intra-mart」の開発・販売を行っている株式会社NTTデータ イントラマートは、1013日に行われたオンラインイベントリレー2020 Autumnウェビナーで、BPMRPAの関係や連携ポイントについて解説した。

BPMRPAの関係とは


NTTデータ イントラマート七島氏

 NTTデータ イントラマート七島氏によると、新型コロナによる影響で企業はお客様との接点が非対面、非接触となってきたことにより、人によるアナログ作業では感染リスクもあり、ますます非効率となるため、同社ではお客様から入ってくる注文、申込業務から手配、納品、請求、入金などのバックオフィス業務までの業務の始まりから終わりまでのプロセスをデジタル化することで、人の介在を最小化させ、業務を完結させ、同時に企業の業務改革・改善をサポートしているという。

 そのための製品が共通基盤のintra-mart Accel Platformであり、デザイナー機能を使って誰がどのタイミングで何の作業をするのかを定義し、作業をするための画面やロジック等をIM-BloomMakerIM-LogicDesigner等を使いローコードで開発できるしくみを提供している。これにより、各業務プロセスをデジタルに実行し、案件の進捗状況のリアルタイム確認や作業時間の自動計測による業務のパフォーマンス管理を行うことができる。

 NTTデータ イントラマートでは、BPMの基盤を提供し、デジタル化された業務プロセスの中でIoTOCRRPAAI、電子サイン等の最新デジタル技術群をプロセスにつなぎ業務を遂行できる「intra-mart BIORA」という取り組みを推進している。これにより業務プロセスのオートメーション化が進み、企業におけるデジタルトランスフォーメーションの推進を支援する。

 実際の業務プロセスの実行において、人やRPAが混在するが、intra-martで実行されるデジタルプロセス上で、これらがバトンリレーのように連結して実行される。つまり、BPMは業務全体をオーケストレーションし、業務全体の自動化の役割を担う。

 

RPAを高度に活用するにはBPMが必要

 七島氏は、RPAの導入は現在盛んであるが、個人作業の自動化で個別最適な改善に陥り、業務プロセスそのものの見直しにつながっていないため、留意が必要であると指摘する。RPAPC操作作業の自動化による効率化 (作業改善) であるため、たとえばRPAの前後にある作業を含めた業務プロセスの見直しをしないと効果が限定的になるという。業務には部門間連携、個人間連携、個人作業、PC操作などの階層があり、業務を俯瞰的に見ることが重要となる。

 業務改革・改善を成功させるには、ビジネスプロセスの成熟度とITの装備レベルを合わせながら改革を進めていく必要があるといわれている。この歩調がくずれると、高度なITツールを使いこなすことが出来ず、結果的には業務がうまく回らなくなるということが発生する。業務プロセスの改善をかける際には、業務プロセス全体の可視化を行い、関係者で意識合わせを行いながらRPA化の範囲を決めていきPDCAサイクルをまわす必要がある。

 

IM-LogicDesignerAutomation Anywhereの連携

 業務プロセスの整理をしたうえで、RPA化するべき範囲が決まったら、業務プロセスのRPAを実行させたい箇所でintra-martからRPAに実行リクエストを出し、実行ステータスを取得するやり取りでRPAと連携を行う。Automation AnywhereともControl Roomに対してシナリオの入力値を引数として渡しながらロボットを起動し、完了しているジョブの結果を取得することで連携できる※。

 引数や戻り値のintra-martRPAとのやり取りは、外部連携の為の業務ロジックを簡単に作成することが出来るIM-LogicDesignerによってビジュアルなマッピングが可能になっている。

 

Discovery Botの活用による作業レイヤー可視化と自動化促進の可能性

 続けて七島氏は、Enterprise A2019に搭載されているプロセスディスカバリソリューションである「Discovery Bot」への期待を述べた。業務の可視化と見直しを適切に行う為には、現場へのヒアリングに一定のスキルが必要になってくる。また、業務を洗い出した後にBPMRPAを組み合わせて設定、開発を行う必要が出てくる。

 すべての業務を専門家によるヒアリングで進めるのも手がかかるため、優先度をつけて対応し、一部の業務はツールによる洗い出しや実装を行うことも考えられる。これに役立つのがAutomation Anywhereの「Discovery Bot」ではないかと考えている。Discovery Botは業務自動化の為の業務プロセスの選定とドキュメント化、ロボットの自動作成を行うことができ、5倍の速さで自動化を推進できるとのこと。これにより、時間がかかる業務のヒアリング部分を削減して、ビジネスユーザーによる自動的なプロセス発見を経て自ら業務のデジタル化を推進できることに注目しているという。

 大まかな業務の流れはBPMで把握し、細かい作業のレイヤーをDiscovery Botでデジタル化するという組み合わせができると、とても早くプロジェクトが進むはずである。

 

最後に

 NTTデータ イントラマートでは、BPMでの業務プロセスの描き方から業務改革・改善の支援までメニューを用意しており、Automation Anywhereとの連携の技術支援を提供している。また、BPMDiscovery Botを一緒に活用しながら業務自動化にチャレンジしてみたい顧客も探しているという。

 

問い合わせ先

株式会社NTTデータイントラマート
Email: contact@intra-mart.jp

 

オンラインイベントリレー2020 Autumn アーカイブ

 

v11.xに対して検証完了。Enterprise A2019も検証予定。