RPAの導入によって、自動化したいスキマ業務を簡単に自動化するためには、RPAツールが現場ユーザーにも使いやすい簡単なツールである必要がある。しかし、「簡単な」RPAツールという意味がしばしば誤解されており、RPAツールを導入して利用を開始したものの、本来やりたかった業務が自動化できないでいる...
トピックス
【講演レポート】事例紹介~IQ Botを活用した請求支払いチェックのすゝめ
石川県に本社を構えるシステムインテグレーション・コンサルティングサービスを提供する株式会社システムサポートは、10月16日に行われたオンラインイベントリレー2020 Autumnウェビナーで、毎月発生する支払業務自動化の社内事例を紹介した。
毎月発生する支払業務が担当者の負担にな...
【講演レポート】Automation Anywhereとintra-mart連携のポイントとは
東京の赤坂にオフィスを構えるNTTデータの社内ベンチャー発祥でBPM (ビジネス・プロセス・マネジメント) 製品「intra-mart」の開発・販売を行っている株式会社NTTデータ イントラマートは、10月13日に行われたオンラインイベントリレー2020 Autumnウェビナーで、BPMとRP...
【講演レポート】医療現場における業務自動化事例~患者情報のシームレスな連携を実現~地方公共団体事例も合わせてご紹介
東京の蒲田に本社を構えるJBCC株式会社は、10月13日に行われたオンラインイベントリレー2020 Autumnウェビナーで、オートメーション・エニウェア・ジャパンと共に、医療現場と地方自治体にて自動化を行う方法と導入事例について解説した。
【基調講演レポート】結局、自動化とは何か? デジタル化とは何か?~RPAで考える「ウィズコロナ時代のゲームルール」で勝つ方法~
10月12日に行われたオンラインイベントリレー2020 Autumnウェビナーの基調講演では、IT Mediaの内野氏をモデレータとして、株式会社圓窓の澤氏、大阪府箕面市前市長の倉田氏、コニカミノルタジャパンの藤塚氏、オートメーション・エニウェア・ジャパンの米田氏が、新型コロナで急速に進んでい...
ハイパーオートメーションとは?Gartnerは2021年も引き続き戦略的トップトレンドになると予測
調査会社のガートナーは、10月に企業や組織にとって重要なインパクトを持つ「戦略的テクノロジのトップトレンド」の2021年版を発表した。特にパンデミックによって、すべてが「デジタル・ファースト」であることが突然求められるようになり、企業の70%以上は、数十件のハイパーオートメーション・イニシアテ...
【講演レポート】テレワークに対応!電子契約と手続きの自動化が実現するニューノーマル時代のペーパーレス
クラウドベースのオンライン電子サインサービスであるAdobe Signを提供するアドビ株式会社は、10月14日に行われたオンラインイベントリレー2020 Autumnウェビナーで、オートメーション・エニウェア・ジャパンと共に、いま急速に進められている契約の電子化、ペーパーレス化を素早く導入する...
RPAとマクロ/VBAの違いは? ~Automation Anywhere Enterprise A2019と比較してみた
この記事では、RPAツールであるAutomation Anywhere Enterprise A2019とExcelマクロ/VBAを比較しながら、両者で同じことをやるのにどのような違いがあるのか具体的に比較してみることにした。
RPA導入後に直面しがちな課題とその解決策は?
先行して導入した企業の中には、期待していたほどの効果が出ない、管理で困っている、などの課題や悩みを抱えている企業が少なくない。RPA導入の早期段階では、価格や手軽さ重視でRPAツールを選定してツール導入を行ったために発生している問題もある。この記事では、RPAを導入後に起こりうる典型的な課題を...
RPAに自動化を任せるとなぜ簡単になるのか
パソコンの操作を自動化するには、RPA (Robotic Process Automation:ロボティック・プロセス・オートメーション) の他にもExcelマクロ、Python、Power Shell等、昔から様々なツールが存在する。RPAで自動化するとなぜ自動化が簡単になるのか、いろいろな...
【10社超の事例からわかった!】成果の出るRPA導入の秘訣
オートメーション・エニウェアのオンラインイベント『IMAGINE Digital Japan 2020』で公開された成功企業のベストプラクティスを読み解いてみると、成功までの共通項が見えてきた。この記事では、成果が出るRPA導入の秘訣を事例から紐解いていく。
RPAとノーコード/ローコード開発ツールの違いは?
2020年は様々なツールベンダーが、いわゆる「ノーコード」「ローコード」ツールをリリースした。AWS、Google、マイクロソフトといった大手プラットフォームベンダーから新興ベンダーに至るまで、数十種類にもおよぶツールが存在し、大手顧客もこれらを採用する動きが高まっている。このノーコード/ロー...